17年度は終了しました。
毎年1・2頭獲るとその場所は罠を掛けませんでしたが
今シーズンは早くから雪が降り、このまま雪が続くかと思い
降ってからは罠を獲れる渡りに集中しました。
それで、1箇所で3〜5頭掛かりました。


戻る
17年度狩猟日記
2月28日
ほんと!最終便!

罠を外しに行って、上がっていくと掛かってる?見ると目が合いました。
すぐ降りて他の罠を外して、電話です!
引っ張りに来て〜〜〜
川の向こう岸だったのでfu氏に頼みました。
2月中旬に掛けた罠なので掛けてて良かった〜〜です。
100k級のオスで立派な牙がありました。
それと、前爪が・・・ヘン? 右の内側の爪が10センチぐらい伸びていました。
後、15日ほどあれば、爆獲れモードに突入で10頭は獲れそうです(笑)




2月27日
今日は罠をみんな外そうと思っていましたが・・・脚が痛く途中で断念!
40kと80k級のが掛かりました・・・が・・・小さいのはひっくり返っていました。
罠を外しに行き車を止めると・・・
なんとなく反対側のところに気配が・・・
ま”こっちの罠を外して見に行こうと思い外していると、やっぱり気配が・・・
40mぐらいあるので見えません。
道路まで降りて見ると掛かってる・・・デカイ!
オスかなぁ〜〜?
ズドン!見るとメス!最終便はひっくり返るかな?と思っていたら脂のメス!ヤッター!






2月26日
今日はW氏の罠に70k級のオスが掛かりました。
これで・・・子豚キラーを返上です。
2月22日
あと・・・1週間で今猟期も終わりです。
動きがあるのであと・・・1頭!

2月19日
またまたまた・・・やちゃいました!と!危ないところでした!

今日は日曜日なのでW氏と一緒に行きました。
山の事を教えながら回ると、罠の近くまで行くと無線が・・・鳴ってる!
普段ならもっと遠くで受信するのに・・・
死んでるかも?鉄砲をかついで上がりました。。
ガサガサ!ふ〜・・・
生きてる!
ぼちぼちの大きさで、正面しか向かないので脳天をズドン!
回りを見ると、寝屋があり子猪の跡もあり・・・
もう1つの罠を見に行きましたが掛かってませんでした。
この状況で生きていたな〜〜と関心です!
藪の中で立ち木がいっぱい、掛かったのは4日ぐらい前と思われます。
子猪がいたからワイヤーが絡まなかったかも?

他を見て回り動きはあったのですが掛かってなく、W氏が冷凍マンモスを見に行きましょう!
と!言う事なので上がりました。
検分してワイヤーを外してる時に・・・W氏がここに掛かった跡があるけど・・・
誰か獲ったのかな〜〜?
私はあ”・・・
もしかして死んでる?と!頭の中を過ぎりました。
冷凍マンモス事件の時に雪を掘って罠を掛けておきました。
5mぐらい横なので、行ってみると100k級のオスが3m下に・・・
・・・・・
また、無線が鳴ってませんでした、良く見ると引き線も無い!・・・?
私の付け忘れ?
ま”仕方ないかな!です。
先日は、ワイヤーと本体を結び忘れたり・・・・
ま”仕方ないかな?

爆獲れモードに突入しそうな予感?


頭が不細工になりました。


寝屋です。


冷凍になっていないマンモス?


2月14日
今日は失敗!
猪が渡っていたのでナゼ・・・無線が鳴らない?
上がって見ると。。・・罠は弾いてましたがワイヤー?は?
土の中でした。。
結び忘れです!残念!

2月13日
快晴!


車を止めると・・・ガサガサ!
ヨッシャー!
1週間前に掛けた場所です、林道の3mぐらいのところですが、下から来ると1発だと思っていました。
70k級のオスです。


この後・・・
T氏の罠に掛かり死んでいました。。。90k級!
すぐ電話をしてダメだしです。



2月10日
・・・・
また・・・
雪・・・
お休み中・・・

2月3日
鬼は〜そと!福は〜うち!
やっと来ました。
90k級のメスです。
道に車を止めると、ガサガサ!やっと掛かった〜〜!
道から3mぐらいのところですが、藪で見えなく黒いものが動いてる!
鉄砲をかついで行くと、いいヤツジャン!!
ズドン!バタン!フーフー!
フーフーと言ってるけど・・・血抜きをしてワイヤー外そうとすると。
ゲゲゲ・・・動き始めた!引っ張り合いをしながら、ワイヤーをすぐ近くの木に結び
鉄砲を取りに行きました。スドン!
終了です。
ほとんど荒れていませんでしたので朝方に掛かったと思います。
ここは捨て罠でしたので掛かって良かったです。
先日は、40kぐらいのが踏んでいて弾いてなかったです、毎年掛けるのですが
この場所は、出山の先端でほとんど通りませんが、罠を見回るルートに入ってるので掛けます。



1月31日
1月最終日・・・・
昨日、h氏より電話があり罠を見に行くから付き合って!と!
行って見ると、動きはあるもけど・・・小さい?
数えて見ると、ちゃびが4頭?40kぐらいのが1頭?
この山に居たのは40kぐらいのとちゃびが2頭のはず・・・増えてる?
ま”円を書いてるかもしれないな〜〜ってところかな?
この山は出山で、猪が居座ってるところです。
上がりしなにカシャ!
罠が・・・
h氏が踏みました・・・
誰の?
PC!
馬鹿じゃない?人が通る道に掛けてありました。
降りると・・・そのPCが車で来ました。
02の無線が鳴ってるけど!
誰のだろうって!
ここでまた、馬鹿じゃない?
二人で顔を見合わせました。。
また、人の無線をスキャンして探してる!
ウサギ事件のSです。

あ”そうそう・・・獲れません〜〜!

1月27日
もうそろそろ・・・1頭ほしいな〜〜!

1月25日
冷凍マンモス???
また、やちゃいました。。。
雪が解けたので罠を掛けようと思い上がってみると・・・掛かってる!
冷凍状態でした。
12月12日に獲った20mぐらいの所で11月24日に獲った場所と同じ穴です。
今年の雪の状態を考えると12日には掛かっていたと思われます.
12日に獲ってから雪が降って罠が弾く状態ではありませんでした。12日に確認に行けば良かったですが猪が大きく早く撃ってしまうことと雪がどんどん降ってきて急いだのが失敗です。
もちろん無線も付けてましたがなっていませんでした。



少し分かりにくいと思いますが紐に見えるのがワイヤーです、右の木で1回転してひっくりかえっています。高い場所なので、まだ、雪が解けていません。

1月23日
また!また!・・・失敗!
ワイヤーを繋いでいた木が折れて逃げられました。。
無線もジャックが外れていませんでした。
数日ここにいたみたいなので無線が鳴っていたら獲れてたかも?
ま”しかたないです!

先日、私が罠を教えているH氏とT氏がウサギ猟をしていると、M市Y町のSが来て鉄砲に弾を入れて山に入ろうとしていたそうです。
たまたま、ウサギを獲って降りて来たときに出会って話をすると、無線を聞いていて、なかなか獲れないので撃ってやろうと思い上がろうとしていたみたいです。
このSはW氏の罠の発信機がなるとすぐ電話をしてくるやつです。
顔は知っているけど、話もほとんどしたことない人の獲物を勝手に撃ってしまおうと!
はっきり言って信じられません!
こんな人間が多いです。



1月16日
雪が解けて、今日は罠の掛けなおしです。
13日に掛かった場所の200m手前の渡りを13日に群れが渡っていて、無線が鳴っていなかったので・・・カラ弾き?と思いながら時間がなかったので見に行きませんでした。
今日も大きなタンピンが・・・
なぜ掛からないのだろうと? 思い上がって見ると!
掛かってる!
うまく無線のジャックが外れていませんでした。



ワイヤーを切られました。。
1発で切れているので大きなヤツでしょう!




1月13日
やっとあけましておめでとう!です!
先日、掛けたところに掛かりました。
雪もやっと解けてきて気温も上がって来ました。

林道から5mぐらいのところに掛けていて、下から見ると掛かってない!
様子を見に上がってみました。。
なんかヘン?
猪が罠から3mぐらいずれたところにいる・・・
回りを見るて罠の確認!
え” ここの罠は弾いてない!4m先の罠の所も荒らしてない!
え” 約10m四方を荒らしていて・・・木を引っ張ってる!
逃げる?撃ってから考えると・・・人の罠?
近寄ってワイヤーを見ると私のワイヤーで安心しました。
結局・・・4m先の罠に掛かり、3mぐらいの置き木にワイヤーをつないでいたので引っ張って
遊び回った見たいです!



1月9日
今シーズンはあきらめました。。
奥山の罠は外して下山に掛けなおします。


1月8日
獲れた〜〜!
オリに2匹・・・・
たんころべぇ〜〜
おすわりとお手を教えようと思いましたが・・・逃がしてやりました。



1月7日
やっと・・・雪が解け始めたと思いましたら・・・またまた・・・雪です!

1月4日
あけましておめでとうございます・・・・
相変わらず・・・雪で半分ぐらい弾くようにしました。。
お正月は2日に鹿獲りに行きましたが・・・獲れませんでした。
私の約50mぐらいまで来ましたが、ひっくり返り待ちにかかりませんでした。

昨日は罠の雪かきにまわっていると無線が?鳴ってる?どこ?
一番近くは?あそこなら掛かってるぞ!でも?こんなとこ電波を拾う?わけないか!
もしかして!あの山の裏?行ってみました。。
ここだ〜!掛かってないな!と思い上がりました。
途中で掛かってないのは確信していましたので銃は持って上がりませんでした。
道は雪で上がれないし雪は膝まであります。
やっぱし〜〜!

今年の雪は解けないので、罠はいまいちです。


12月29日
やっと下山ではゆっきーが解け始めました。
少し入るとダメです!
昨夜、猪が罠の所を通ってましたが、雪の上でダメでした。
降らなければ正月には罠の3割ぐらいは弾くようになると思います。
最初は好調でしたがゆっきーのためにどうしようもありません。

12月20日
いまだにユッキーです。。
まぁ!当分は獲れないでしょう!が平野の所は融けているので掛かるかも?
ですが・・・昨日、見て回った所・・・平野の低いところには猪がいないような・・・感じです!
グループで8頭獲っていますので計算上は、あと小さいのが2頭いますが・・・
他の所から来るのを待っています。

12月14日
またまた・・ゆっきー!
大雪です・・・家で20センチぐらい・・山は軽トラの腹が余裕でスリます!
天気予報を見ると来週までは余裕でご休憩!!

12月12日
吹雪〜〜!
大荒れです!
高いところに上がると・・・ピーピー!どこ?
この近くでは無線がないはず・・・
反対側の谷?行ってみると鳴ってない?
向こうの曽根?鳴ってない?
どこどこどこ?
鳴っていた場所の裏の場所でした・・・
いつも無線が取れる所までは行ってましたが、今回は下まで行かないと取れませんでした。
鳴り方もなんかおかしかたです!
行ってみるといいヤツが掛かっていました。
撃って、行くと下に無線の線が・・・見るとない!
吹雪の中、下を探しました。。あった〜〜!
猪をなんとか車に積み帰る途中・・・無線?罠?ない!
罠は道の横に投げてありました・・
無線?探しに上がりました・・・またここを上がるのか〜〜
高いし急だし・・・し・・・
中腹にあり良かったです。
猪は100k級!デブ!重たい!その上!肝臓が2個?内ロースの横に出来ていました。




12月9日
お久で曇りです。。
w氏の罠に子猪が掛かってました。。
林道の横2mぐらの所なので見ると掛かってる?いない?
小さくて分かりませんでした、30kはないと思います。


どこにいるかな?

12月8日
相変わらず・・・雪に雨です。
罠を踏んでましたが・・・雪で弾いていませんでした。
残念!
荒れると猪の動きが悪く獲れませんので、天気の回復を待ちたいと思います。
これからが勝負と思っています、予定していた所では7割獲れましたので今はかけかえをしていますが、今年は天候が悪く思うように行きません。


12月6日
雪に雨・・・・
大荒れです・・・
当分は獲れないでしょう・・・


12月4日
昨日から今日は掛かっている予感?がしていて、見に行ったら無線が鳴ってる!
ヨッシャー!上がったら・・・・
いない?弾いてもなく、コネクターが外れていました、狸でも当ったかな?
意気消沈して、仕事に行く途中にw氏より電話があり良いヤツが掛かっていると!
私は他の罠を見て仕事に行く途中でした。
行ってみると林道の横でブーブー言ってました。。
イイヤツジャン!!
w氏によると渡りを猪が通ってると思い行ってみると掛かっていたそうですが・・・
この場所は道から20mぐらいの所で道からも見通し良く・・・です!
実際は車から気づかないと!
80kぐらいのメスで猟期初めより狙っていたヤツです、この谷では4頭目になります。
忙しく後はw氏に頼んでおきました。



12月1日
k氏より無線が鳴ってると電話があり。。。
行って見ると掛かっていました。
ぐーすかと寝ていました、びっくりしてバタバタ暴れましたが、ズドン!です。
昨日、電波を拾いに行った時はなっていませんでした。
高いところなので跡を見ながら上がりました、あまり跡がなくタンピンの大きいのかな?
と思っていましたが・・・ちゃび〜のでした。。

銃の照準の調整をしていないので(どうせ近くからしか撃たないので)頭を狙うとのどに当ります。
ついでに血抜きが出来ていいかと思うのは私だけ???

猪はk氏にあげました。。




26日切られたのは私のミスみたいです。
この画像をみてください。


切れたところがワイヤーカッターで切った感じです、猪が切ったのではありません。
結論から言うと先のスリーブが外れて結び目が解けたみたいです。

11月29日
やっと連続が終わりました。
これから罠の掛け直しです。

11月28日
連続!3連発!
3頭掛かりました。。
1頭目は無線が鳴っていたので、また・・・高い所だと思い、おっちらと上がって行ったら
可愛いちゃびでした。30k級でふ〜って言う感じです!
2頭目は道から4mぐらいの所で段になっていて上がったら掛かってる?どこ?
1mぐらい穴を掘っていて寝てました。どちらもびっくりです!
よく土日に人が見つけなかったな〜〜と思います。
90k級のメス!

3頭目も道から30mぐらいの所です、2mの所で私が作った道を猪が歩いていて・・・
上を見ると掛かってる!
1発撃つとギャー!って騒いで見ると右足の側面10センチ四方から血が・・・・なんで?
捌いて見ると、左足から砕け散った弾が出てきました?
80k級のメス!


ちゃびです。

80k級のメス、今シーズン最高の肉です。

90k級のメス

80k

90k



80k


11月27日
またまた・・・連続中!
みんな毎日解体でお疲れモードですが・・・
ドデカです。
120k級牙も立派!
獲れたのは高いところで大変でしたが応援を頼みました。
無線が鳴っていたのでまた〜って言う感じでした、この近くに2個無線があり、
最初の所はいない!
げげげ・・・高いところだぁ〜〜!
おっちらと上がりました。。デカイ!
1発ドン!
バタン!
近寄るとフーフーと言いながらこちらを見てるのでナイフで刺さずにズドン!
普段なら少々動いても刺しますが、大きく牙もあり危ないので撃ちました。

そうそう、オリは忙しく餌もやっていません。



こんな牙はお目にかかれません。


危ないので遠くから撮影!

11月26日
連続中!
切られました〜〜!
毎晩解体でみなさん疲れていますが・・・また、鳴っていました。。
行ったらいない?
切られたー!です!
それで・・・T氏の罠に掛かりました。
100k級です。


11月25日
連続です!
100級のオデブちゃん♪
家の近くですが、毎年2頭づつ獲れる渡りです。
大きいので遠くから撃ち心臓にあたってました。やっぱ!ライフルです!
W氏の応援を頼み出しました。二人でも大変でした。
昨夜は無線が鳴ってなかったし、あまり荒らしてなかったので朝方掛かったと思います。
また、同じ穴に掛けておこうと思います。


伏せの練習??




11月24日
なんとか・・・2頭掛かりました。。。ちゃびぃ〜のです。
月曜日にから弾きしていた所です、2mぐらいの間隔で2本掛けていました。
高い場所なので、また掛けようと思い罠も無線もそのままで降りました。
弾が顎に当たりぶさいくになってしまいました。




11月23日
やっと3頭目!
おいしそうな女の子です。
オリの20mのところに掛けていた罠に掛かりました。
もう1頭80kぐらいのお母さんがいるので罠は掛けなおしておきます。



この谷は団地の近くの出山です、なぜか猪が良く来ます。
私がオリを置いていてくくり罠を2個掛けていました、w氏に4個掛けらせ後から私が2個掛けて
今回でこの谷では3頭目です。

11月21日
からから病・・・?
5箇所もから弾きです、こんなのは初めてで掛け方が悪いのでしょう・・・
大体の原因が分かってきましたのでかけ直します。

11月18日
荒れて動きがありません。
この後、動きが出ると思うので掛かり始めるかも?ね!
虹が出ていました。。




11月15日
雨。雨。雨。。
鴨撃ちに行って来ました。雨の中・・・
あまり居ませんでした、荒れたからかな?
カモが4羽・山鳥1羽です。



11月13日
今日はW氏の罠にちゃっぴいのが掛かりました。
可愛そうに〜〜と!言っておきました。
先日、ダメだしをして掛け直した場所です。



11月12日
連続!
いいやつが掛かりました。。
4日前に掛けた場所です、2日ぐらい前に掛かった感じでしたが元気!でした。
石が多く掘りにくく難しい場所でした。
80kぐらいです。



11月11日
獲れました〜〜
ちっこいのが・・・
2日前に掛けた場所です、ほんとは80kのメスの予定でしたが、群れとは別に60kぐらいのが歩いていました。
その猪が掛かりました。足を見ると足だけはデカイです。
今週にこの谷で獲れると思っていましたが・・・獲れて良かったです。

今夜はグループで焼肉パーティーです。



11月9日
げぇ!げぇ!げぇ!もう9日になりましたが・・・私の掛けたところは動きがありませ〜ん。
W氏のわなが掛かってるところの2m前まで来て、ユーターン!してました。
今日、掛けたところに近々掛かると思います。

11月7日
予定では今日は1頭獲れるはずでしたが・・・・あくまでも予定!
あちゃ〜〜でした。
しっかり真ん中を踏んでいたのに弾いてない!!
私のセッティングミス! 残念!
予定では・・・近々獲れるところが2箇所!予定です!
大体の動き、居る場所が分かって来ました。
今までは居ようと居まいと基本的な渡りに掛けて来ましたので、これからは居るところに集中させようと思っています。
11月5日
今朝はヌートリアが遊んでました。。
今日で19個掛けました。
W氏が掛けてるところを猪が通ってたので、なぜ掛からなかったか見に行くと・・・
掛ける位置が悪く掛かっていませんでした。
W氏に電話してダメだしを言っておきました・・・あれでは1割バッターと一緒だよ!と!


11月2日
今日も5時起き!
曽根に1個掛けようと思い、暗い中罠を持って上がっていると、急斜面できつくなり断念して途中の渡りに2個掛けました・・・・・

11月1日 解禁〜〜!
今朝は9個の罠を掛けて来ました。
新しい跡はどこもありませんでしたが・・・そのうち来るでしょう!
明日は、Bコース?を掛ける予定です、出来れば5〜6個は掛けたいと思っています。

10月29日
偵察に山を見て回りましたが・・・私の家の周りには昨年より多いと思います。
昨年は少なかったので・・・

10月27日
オリを見に行きました・・・1箇所で80kと30k×2匹が近くまで来ていましたが餌は食べて居ませんでした。

10月24日
今日は2箇所にオリを設置してきました。
まぁ〜・・・ぼちぼちの出来?!


10月20日
18日は登録表の交付でした、総会も兼ねていましたのでいろいろな話が出ました。
会長よりオリを借りることになり2箇所に設置してみようと思います。
肉の注文も多くなったのでがんばらなければ・・・

10月17日
餌付に成功!?猪ちゃんが餌を食べてくれました。。。
2箇所で餌付をしてましたが、餌は高級米の横田米と・・・
猪もグルメになって美味しいものしか食べなくなった???
でぇ〜・・・・
16日はオリを作ちゃいました・・・・
バッチリ!?
なかなかの出来です。
組み立て式で後は現地で組み立てて猪ちゃんが入るのを待つだけです。
制作費は、4000円ぐらい?
ワイヤーメッシュが2500円と溶接棒が980円と切断機のは”

後は廃材を使いました。



10月10日
えさ箱に梨を入れて置きました。
足跡を捜しましたが新しい跡がなく山から出たかも?
ま”猟期までには来るでしょう??
気長に待とう猪。。

10月8日
今シーズンはオリを設置しようと計画中です。
農家より要請があり、くくり罠では小さい猪は掛かりにくいので・・・
早速・・・餌を設置して来ました。