R2
コロナのかな・・・
店舗の移転・認定鳥獣で忙しく・・・
バタバタの中、、、、猟期スタート!です。
買っちゃいました。。。
空気銃・・・鳥の注文が多く・・・・
なかなか・・・むずいです。
私が撃って難しいので、散弾銃から入った方は当たらないと思います。
最初に、引き金の切れになれるのに時間がかかります。
鴨も10羽ぐらい?キジバト・キジと獲っていますが、ヘッドショットをしようと思っていますので・・・
捕獲率・・・2割?
どこでもよかったら7割ぐらい当たります。。。
引き金の弾き方でのブレがまだあります。
距離・障害物があるので、戦略をきちっと立てないと獲れません。
ユーチューブなどでは、弾倉の予備が何個かあったほうが良いと言っていますが、1発撃つとほとんど飛びます。
1発で良いかも?たまに飛ばないやつがいますがまれです。
もっともっと撃たないと獲れるようにはならないと思います。
40mぐらいのカルを狙って、外れて飛ばれ・・・
90mぐらいのところに何となくいたので、スコープで見るとカル!
ドンピシャで当たりました。。
スコープからの弾道で・・・よっしゃーでした。
6.35mmなので破壊力があるような感じです。
R1
YouTubeのカモ猟の動画で、お騒がせしているので・・・
削除しました。。。
弾が、出るのではなく・・・
撃ったら、すぐ装てんしています。
左の指に3発もって、撃ったら装てん・・・
6発撃てます。。。
練習を積んで技を身に着けました。
趣味の猟師ではなく、本物の猟師です。。
30年10月
買っちゃいました。。。
これで・・・
カモ・・・
300羽?

30年5月
15歳よりライフル射撃をはじめ、18歳でライフルを申請し
23〜4歳で散弾銃を取りましたが・・・
ほとんどライフル射撃しかしてなく、近年、鴨うちをはじめました。
30年3月
今シーズンも終わり・・・大雪で後半は罠がだめでした。。
300WSMを昨年買って、3頭?撃ってみましたが、スコープなので当たらなかったです。。
308wはイノシシの場合は抜きの30k以下は、弾頭150gr火薬は40grで爆発しますが、抜きの50kぐらいだと効きは良く爆発もしませんので罠猟にはちょうど良いかも?
50k以上になると効きが悪く、43grぐらい入れた方が良いです。
弾頭125gでも撃ちましたが、同じような感じです。
街で使う場合は、43grぐらい入れてた方が良いです。
40grより少ないと弾が当たってから曲がります。
50k以上のイノシシも火薬が少ないと曲がります。
29年10月
昔は、どんな罠でも踏む位置さ良ければかかると言っていましたが・・・
この罠は無理です。

欠点が多すぎます。
捕獲するための要点がすべてだめです。
29年4月
山の持ち主からイノシシの駆除をたのまれて、市役所に申請に行くと・・・
私は、猟友会にも入っていないし有害駆除もしてません。
駆除をしないかと言うと・・・忙しいが最初かな?(もちろん仕事です)
それと、イノシシがいなくなるのでしません。
毎年、違う山に掛けます・・・それは、イノシシが激減するからで、数年おきに
山をローテーションして減らないようにして捕獲をしています。
で・・・お願いしますと言われ・・・
申請に行くと、抵抗勢力が・・・北朝鮮みたいです。
役所は中国みたいな感じで、噂ではありましたが・・・なにかもらってるかも?
申請書を受け付けてから、猟友会が山の持ち主に脅しに・・・
まず猟友会に言うのは・・・個人情報保護法違反?
申請を取り下げないと、この辺の駆除をしないと・・・
ほとんど獲れなくてしていないのに、こんなことを言っています。
みんなが困っているのに・・・
反対に山の持ち主に怒られ帰ったそうです。
役所もかなり癒着があるみたいで、個人情報を滝のように流しています。
猟友会は、出さないように必死で役所に言ってるみたいです。
28年12月
今シーズンは、メスが良く獲れます。
8割メスです。
普段は6〜7割がオス。
私なりの見解ですが・・・
2年連続で餌が少ない、今年はイノシシの数が多い・・・特にこちゃび。
3〜4年前のシーズンはすべてのイノシシがデブでした。。。
餌がなく、種の繁殖力?でメスがたくさん生まれたかな?っと。
それと、やたらイノシシがギャーギャー騒ぐことが多いです。
今まで、子チャビが騒いだことはありますが・・・
大きいイノシシが言います。
ガサガサと言うと騒いで・・・人間と確認すると、言わなくなります。
最近、熊が多くなって来てるので、熊かと思って騒いでいるかも?です。
28年5月
ブローニングの自動からモスバーグに変えて・・・
モスバーグは壊れすぎ・・・1シーズンで廃銃に・・・
今度は、ブローニングのXボルト・・・これもバックファイヤーが・・・
現在はレミントンで1シーズン使った感じは、前がもたいのですが、壊れてません。
ブッシュネルのドットサイトも3シーズンになりますが壊れてません。
私が、使うとすぐ壊れますので・・・
ブローニングのXボルトは、ほかの人は良いみたいですが・・・
私だけ・・・外れ?
今思うと・・・同じ装薬・弾頭でイノシシに対しての効きが違う・・・
弾頭150gr・装薬40grで撃つのが多かったですが、ブローニングは貫通しない。
イノシシの表面で止まることが多く、308で7mmの銃身みたいな?
威力がなさすぎでした。
27年7月
先日、弟子が2名ライフルの申請に・・・
島根・松江の猟友会長の推薦状を持って来いと・・・
認定事業者も入札で仕事を取らないと下ろしません・・・と言ったので。
環境省に電話して・・・担当者が・・・それは検察庁に確認させます・・・でどこの署ですか?
松江署です。。。
たまたま、次の週・・・銃の更新があって松江署へ・・・
更新の事は終わりました。。。
それで・・・加藤さん・・・ほかに何か思うことが・・・ありますか?
と聞いてきたので・・・
今までは・・・猟友会の支部長の推薦所を提出してください。と言ってましたが・・・
私の場合は・・・支部長なので松江の会長の推薦所を!
と行って来ましたので、今まで出したこともないので、そんなものだしませんで終わりでした。。。
ライフルの指導委員もしてるからかも?
私は出さないので・・・本部に聞いてみて・・・いらないそうです・・・で通りました。
それで・・・警察から思うことは・・・聞かれたので・・・
なぜ・・・猟友会の推薦状がいるか?
事故は良く起こすし・・・駆除費はごまかしてる・・・そんな団体の推薦状が信用できますか?
それと、ライフルとスラッグの特性を説明しました。
その他、いろいろと説明してあげました。
今回、簡単に言うと、猟友会は知らない人間(松江の会長は同じ部会なのに射撃大会・総会に1回も出たのとがない出なければわかりません)に推薦所を出しませんと行って来ました。
その他、いくつか出さない理由がありましたが、松江署と同じ回答でした。。。
それは、情報露営では・・・と!
松江署は焦っていました・・・
検察庁から連絡がきたみたいで・・・
推薦状がなくても大丈夫です・・・と・・・電話が2名に!
レミントンVTRが来ました。。
27年
ブローニング・・・
昨年買いました。。。。
レミントン注文しました。。。
毎年・・・銃を・・・買ってます。
壊れない銃が・・・はずればかり?
ブローニングは最初40発で薬莢を引っ張る爪が折れました。。。
買った装弾です。
リーロード装弾を撃つと・・・異常高圧!
ボルトの薬莢を押し出すところが壊れ・・・
火薬は4064
37g 弾頭150gRN 雷管フィオッキ?
40g 弾頭150gRN 雷管フィオッキ?
猟期に入り・・・
40gでは効きが悪いので・・・45gに!
弾が・・・ほとんどイノシシの中に入らない。。
なんで・・・こんなに・・・威力が・・・ない?
腕にあったって・・・弾がそこにある・・・
内臓まで・・・行ってない・・・だから・・・効かない!
フィオッキ・・・不発が多く・・・ウインチェスターに!
4発に1発は不発!
またボルトの薬莢を押し出すところが壊れ・・・壊れて・・・修理。
ボルトを交換してを頼みましたが・・・3万円・・・ま”いっか!
でも・・・つぎなったら直さないと、言って来たので・・
そのまま、送り返して!
帰って来たら直してました。。。
もうやめるのに・・・
撃つと・・・1発目で薬莢を引っ張る爪が折れました。。
直さなくてよかったのに・・・
異常高圧!
37g 150gRN 雷管ウインチェスター
え”
なぜ?
メーカーはあなたが悪いそうです。。。
半年で廃銃です。。
23年
先日、師匠の所へ行き・・・
この前見せてくれた猪の移った年賀状と似た画像が九州の方の人のホームページに出てたよ〜〜と言うとあれはh市のsさんだよ!っと!
なら・・・似てただけかな?
後日詳しく見ると・・・
その人でした。。
猪がデブで大きかったので記憶に残ってました。
21年
先日、ある人より東出雲の鳥獣保護委員より、罠はみんな掘り起こして違反をしていないか確認をすると聞き・・・
県に電話をして、そんなことをすると損害賠償で訴えると!
県の答えは・・・本人に言っておきます。です。
wさんが毎年掛けてる東出雲のトンネルの上に11月1日に行くと・・・
渡りの上に関係者以外立ち入り禁止!と札が貼ってあったそうです!
そこで、地権者を調べ一人の方はオッケー!
張っていた場所は東出雲町の土地で、役場の人に来てもらい、
そんな物は知らないと確認を取って、役場の人も掛けて良いよと!
東出雲の猟友会の嫌がらせです・・・
20年
先日、松江の猟友会で数名駆除班より除名処分になりました。(私は駆除をしないので)
あるグループの駆除班が駆除費の収支を見せてくれ!と言ったけど・・・
松江の猟友会は見せない!と言ったそうです。
私はこの時点でなぜ見せれないの?です。。
もめて・・・他の駆除班の班長を仲介に和解した。。。と言うことでしたが・・・
その事を書いた文章を市役所(駆除費が出る)に持って行ったそうです。
簡単に言えばその文は駆除費の内容に不正があるかもしれないので、
見せてくれと言ったら断られたけれど、他の班長の仲介で和解しました。
と言う文章です。
この文で除名処分です。
私はある団体の監査をしていますが、公金を使っているのだから
会員全てに見せるのは当たり前で見せない方はおかしいと思います。
今シーズンもまたまた・・・色々な事がありました。。
私も警察・県庁に通報されるし・・・
その通報した人の罠もくくり金が付いてませんでしたが・・・
私はほっとけ!です。。
松江の猟友会ではストッパーが付いてなく告訴した人がいます。
同じ猟友会員同志です。
銃と狩猟免許が取られ、罰金は10万円で裁判で決まったそうです。
誰が告訴した。と!話です・・・
私は八雲町に住んでいますがy猟友会には入っていません。
松江の猟友会に入っています。
なぜか?
めちゃくちゃな猟友会だと思います。
自分たちの都合のいいルールが多い!
ねたみ・悪口何でもあり!
以前こんなことがありました。
民家が500mはない山の中で道から5mぐらいのところに罠を掛けて掛かりました。
y猟友会のT氏がそんな道の近くにかけてと弟子に行ってきました。
私はほってけ!です。
次の年の偵察で行ってみると・・・ゲゲゲ・・・
そんなに荒れていなかったので、全く同じ穴にT氏の罠が掛けてありました。
それとか、猟気が終わり駆除が始まると、私の掛けた場所にy猟友会の会長を含む数人が掛けています。
私はあえて何も言いませんが・・・
私の事をねたみ悪口を言っている人が居ますので。
Y猟友会の会長以下数名を名誉毀損・侮辱罪・信用毀損・営業妨害で告訴を考えています。
猪肉について
硬い・臭いと言う事をよく聞きますが・・・それは・・・ほとんど・・・
もらった!です。。。
最近は臭い肉はほとんどありません。硬くて食べれないのもありません。
血抜き等、処理によってかなり違ってきます。
それと、罠で獲った猪肉はだめとか、犬で追いかけて獲った方が肉質が良いとか
言う人がいますが、一概に決められないと思います。
野生なので1頭1頭個体差がありはっきり分からないと思います。
罠の場合は掛った場所を荒らしていますが・・・ゆっくりいくとほとんどの猪が寝ています。
暴れているから肉質が悪いとか言う人がいますが、犬で追いかけると猪は
水の中に入って体を冷やします、体温を下げるためで、筋肉に血が回っています。
結局は、どちらが良いとは言えないと思います。が・・・
19年
また、意味の無い法律が出来ました。
なんで?不思議な法律です。
この法律は、熊が掛からないための法律です。
罠猟をしている人で、熊が掛かった事のある人が何人いるのでしょう?
縮まなくするストッパーにしても猪・熊の力で引っ張れば簡単に外れると思いますが・・・
この法律は、現場を知らない人が作った法律で、作った時に猟友会からも出席してるはずですが、
罠猟を知らない人か素人が出たのでしょう。
相変わらず、猟友会の無力さが分かります。
猟友会は金だけを集めて無策!
まったく無意味な法律を黙認していくだけです。
猟友会は団結をしてこんな案が出たけど・・・とか。
窃盗(発信機・猪等)をしない・・・とか。
ごみをすてない・・・とか。
もっとモラルの向上に努めたほうが良いと思います。
狩猟者講習も同じです。
講習が3年に1回受ける事になっていますが、各免許ごと受けます。
そこで、罠と鉄砲の講習が一緒にあった場合、期日・時間・内容が同じなのに
講習代を2回分払うのはおかしいと思いますが・・・
もう少しで始まります。
今年度から罠に規制が出来ました。
私に言わせれば・・・
この規制は、危ない規制です。
基本的には熊の掛からないようにする規制ですが、
ワイヤー部分を狭くすると、猪の場合爪だけ掛かり近寄ったら
外れて人間が襲われるとか、熊は指だけ掛かる率が高くなると
思います。
狭くしたから熊の場合は指だけ掛かり手負いになり危険が増えると
思われます。
12センチ以上の猪の足を見た事がないと、色々な所で発言されていますが、
その発言は甘いです!
猪は歩くときは爪を大きく踏ん張って歩きます、蹴爪も開いています。
昨年度に掛かった、足を見てくださいゴム手は子供用ではありません。
Y猟友会を中心としたBチームが私の家の近くで猟をしていて犬が帰って
来なくなったから罠を見てくれるか、発信機の番号を教えてくれと電話がありました。
犬にも発信機が付いています・・・・
犬で猟をしたことがある人は分かると思いますが、罠に掛かると鳴いたりします。
里山でぐるっと道が回ってる山なので、発信機も付いていれば受信も出来るはずです、
罠の発信機の番号を聞かなくてもスキャンをすれば分かるはず・・・
近くで犬の発信機が取れないと言うのなら近くに居ない事が分からなかったかな?と!
思いますが・・・
私は変な疑いを掛けられたので、夜に懐中電灯を持って罠の確認に行き、以上無しと
連絡をしましたが、お礼の一言もありませんでした。
私は鉄砲を始めて25年になり、今はブローニングの308を使っています。
最初はライフルまで・・・・要らないと思っていましたが、実際に大きな猪を撃ってみると
ききが違い100kを超える猪に襲われた場合は、この最初の1発が重要です。
今まで銃を10丁使いましたが1丁1丁思い出があります、ほとんどが競技銃ですが・・・
数年前に犬が100kの猪を押さえているところにナイフで刺しに行き心臓のあたりを
刺しましたがうまく心臓に刺さらすコケてしまい、足が猪の口のところに!
ガジガジと噛んでいたのでこのやろう〜〜と!
首に刺し器官を全て切りましたが20分ぐらいは生きていました。
生命力があるな〜〜でした。
足は交通事故で複雑骨折をした場所で痛みが無かったので、車に帰って長靴を変えようと
脱いだら血だらけ・・・・すぐ病院に行きました。。
猟は最初はウサギから初め2年ぐらいはしましたが、段々と猪中心になりました。
犬中心の猪猟をしてましたが、人に車をぶつけられ,骨折して
足が悪くなり、犬を連れて山を上がれなくなり、罠の免許を取りました。
ウサギも面白いのですが1シーズン頑張ってもそんなに獲れません。
猪は?その頃は犬で30〜70頭近く獲っていましたので猪が簡単のような感じが
していました。
私の場合は、叔父がしていて始めましたが、初めての猪猟は見切りが終わり犬を
放すぞ〜!って無線に入ったら、30分もしないうちに終わり〜!と言う感じでした。。
スラッグを撃ったのを聞いたことがなく、猪ってこんなに簡単に獲れるんだぁ〜
でした。。ほとんど、犬が押えていてナイフで刺すだけでした。
実際は大変です。
日記(全て真実です)を見てもらえば分かりますが、狩猟してる人間は癖のある人が
多く、付き合いの出来ない人もいます。
罠・無線・猪・・・・山にあるのは全て自分の物!中には犬も盗んで売ってしまう人もいます。
もっと猟友会が中心となってマナーの向上をしていかないといけません。
狩猟法の違反の事ばかり言っています、例えば、罠の札の文字が1センチ以上とか・・・・
はっきり言って5mmでも人に迷惑をかけるわけでもないしこんな法律は意味がないと思います。
そんなことより、人のものを取ってはいけない!回りの住民に迷惑をかけない等、指導したほうが
言いと思います。
それから、他の人の罠の無線の番をする人!罠を外して回る人!やたらと獲ったこと自慢したがる人!
それと、猟期が終わると何を何匹獲ったか申告するようになっていますが・・・
見栄で多く申告する人が多いです、駆除も猟期中に獲った獲物を駆除で獲りましたとか
ありますので、毎年発表される数は実際にはかなり少ないと思われます。
私の販売してる罠について。
私の作っている罠は、ストッパー等を付けず簡素化してあります。
猪を掛けるに必要な物だけを付けてあり、セットには気をつけてください。
罠は色々なタイプの罠があり、私もジャンプ式等使いましたが、細かいセッティング
をするのに、このタイプがいいから使っています。
この罠を使ったから獲れると言うものではありません。
猪を獲るのには、技術が必要で常に山に行き猪の足を見たり獣道の研究をしたり
勉強が必要です!
猪猟は叔父にならい教えてもらいましたが、足も悪くなって犬を引っ張って山に上がる事が
出来なくなり、罠を始めました。
試験からです、銃のときの狩猟免許試験は勉強も何にもしなくて行きました。
銃刀法が分かっていたのでなんとなく問題が分かりましたが・・・
鳥獣判別に困りました。
素人には鴨は鴨?
昼休みに覚えてなんとか合格!鴨の種類があんなにいるとは・・・
罠の試験も勉強はしませんでした。
問題はないと思っていましたが・・・
ありました。
当時、入っていた、Y猟友会の会長です。
何回も電話をするのに居ない!
家族は私はしらん!
結局、葉書を送りました。
そしたら・・・試験が済んだ猟期前にやっと持ってきました。
試験も全部のテストです。
申し込みのときにY猟友会の会長に連絡が取れないので番号が分かりませんと!
言って申し込みをしました。