Index

GacktのFURACHIなオトコたち

第1回 2003.4.5





人生に迷った時…
大きな決断に迫られている時…
あと少し、力が必要な時…
僕がそっと背中を押してあげるよ
今夜はFURACHIなオトコと、FURACHIな夜を過ごそうよ

GacktのFURACHIなオトコたち

-------------------------------------------------------


FURACHIなオトコ、Gacktどぇっす。
今日からスタート…しました、
僕、Gacktが30分1本勝負で君の人生と向き合って、
「人生とは何か?」
「生きるとは何か?」
考えていく、大変真面目な内容どぇっす。

そんな内容を正に、表した、番組タイトル、
「GacktのFURACHIなオトコたち」。
FURACHIとは、その意味、みんなはご存知でしょうか?
法に外れていること。道からそむくこと。
枠からはずれる、というような、ちょっとマイナスイメージが強いんだけれども。

このー、はずれたこと、そむくこと。
ね、枠から外れること、ができなくて、オトコとして大成できますか?
え〜〜、え、僕は、えー、法に触れること、えぇ、そりゃもう全然やってます!
ふっはっはっはっはっは(笑)
スタッフ:ふふ
えー、道からそむくこと!も、当然です!(笑)
えー。枠から外れること!も、ずっとはずれてます!(笑)
ス:はっはっはっはっはっはっはは
えぇー、で、いいんです!
こう、マイナスじゃないんです。 えー、これをプラスに転換するというこのパワーが、
え、今、この世の中に必要なんです。

えーFURACHIであるくらいのこの勇気と
度胸がないと、ま、人生は、楽しく…できないと。うん。
固定概念を、壊さないと、新しいものは、ま、生まれないと言うわけで。
そしてまぁ…FURACHIなやつほどかっこいい
うん、なんかこういうかんじなわけで。

えーFURACHIなオトコ、代表Gacktが、FURACHIなオトコのすばらしさを、
まぁ、世の中に、広めていこうかなと。

なんかいいよね?FURACHIなんて。
あのーさっきからずっとFURACHI、FURACHIってゆってるんだけどさぁ、(咳)
「もうほんとにあなたって!」とかって女の子に言われると、
「悪いね、FURACHIで」
ス:ふふふ
ふっ。かっこいいね。
これからちょっと僕、使うよ、これ。(笑)
ス:あははは
で、謝るときも、「もう!」とか言われると、
「FURACHIでゴメンな」って。(笑)
ス:ふふ。かっこいい!
かっこいいね。うん。

で、なんか別れるときも、「FURACHIな奴だったと笑ってくれ」(笑)みたいな。
ス:そんなやつなんかxxx
ス:笑

ふっふっふっふっふっふ(笑)
(笑)なぁんかいいね。このFURACHIってね。うん。
「FURACHIなオトコ」これ、今年の僕の看板にしようっ!
ス:看板ですか?(笑)
うん……なんかこう、あるじゃん!
ス:ん。
Gacktさんの…ま、なん、通り名じゃないけど。
なんか……なんていうの?そういうのって。
ス:キャッチコピー
「キャッチコピー」ってなんか、ぃーちょっと軽いなぁ。
よく、言うじゃん!ほら、………ん、なんだっけ?
源氏名じゃないや。ふははははは(笑)
ス:(笑)種類が違いますよ!源氏名なんて(笑)
ふはっはっはっはっはっは
なんて言うんだっけ?
ス:なんですっけ?
ス:xxxx

あの、ほら!あの……「Gacktさんのあれあれは」って聞かれた時に、
「あぁ…愛に生きる男」とか、そういう風な。
あ、座右の銘!
きましたっ!
座右の銘、「FURACHIな男」。
うん、いいね。(咳)

えー、ま、これからメール、おハガキ、えー、たくさん、送ってください。
それでは、ここで1曲。
記念すべき1曲目は、僕、Gacktで、「君が追いかけた夢」


----君が追いかけた夢----


一曲目は、僕Gacktで「君が追いかけた夢」でした。
まさかほんとに、この「FURACHIなオトコ」に、なるとは、思わなかったわけで。
オールナイトのスタッフが引き続き、
えー、まぁね、新しいスタッフも含めて、ま、担当…してくれているわけで。

えーここでメールをちょっと、紹介しましょう。
栃木県、スカイハイ、18歳。

僕はこの春から、東京に、上京してきたのですが、
こっちの人たちはみんな着ているものがおしゃれなのに、とても驚いています。
地元にもおしゃれな人はいましたが、ごく一部だったので、
僕も気にすることはなかったのですが。

こっちの人はみんな平均的にいい服を着ていて、
一年中同じ服で過ごしてきた僕にとっては、ただならぬ、プレッシャーになっています。
急におしゃれにするのは無理だし、いきなり洋服に気を使い出すのも、
東京に魂をうったみたいで、嫌です。


どうしたいんだ、お前は?ふっふっふ(笑)ふふ
だ、何が言いたいんだっていう(笑)
まぁ、まて。まぁ、あんまりね、その、気にする…ことはないと思うんだけれども。

あのー…まぁ、別におしゃれなことがね、悪いとは言わない。
悪いとは言わないけれども、あのー…そればっっかりになる子たちって、
けっこう東京って多くって。

例えば、月の給料が、まぁ、20万。家賃が6万。
ね、残りは14万のほとんどを服に、入れる、みたいな。
カードでがんがん買いまくって、で、ローンに追われてるみたいな子達って
ほんとに多いのね。
そういうのどうかなって、正直思う。

ま、一年中ね、おんなじ服を着ているのがいいとは言わないけれども、
バランスだよね?
あのー…いい服を着ることも、確かに、悪いことじゃない。
いい服を着たいんだったら、いい服を着ればいい!
でも、いい服を買おうと思ったらお金がいるわけ。
じゃあ、それだけを稼げる男になろう!ってそこにまず行かないとさ。

いい服だけを着ることだけ考えてて、で、毎日毎日ね、こう、洋服屋行って。
もう、そのことしか考えてないような生活をするっていうのはどうかなって、思うのね。

で、あとこのー、スカイハイに、ま、言いたいんだけど、
あの、東京っていうのはね、ほとんどがみんな地方出身者なんだよ。
みんな田舎モンなんだよ。うん、別にね、びびることはない。……うん。
胸を張って俺は栃木人なんだって、言えばいい。

東京でね、東京出身者に会うことって、すごい少ないんだよね。実は。
も、うちのスタッフなんてねぇ、いまだに、茨城弁がぬけないからね、ほんとに、うん。
「だべ」とか。「だべ」ってってる。ね?

あのー……ほんとにねぇ、こう…仕事ができるできないに、関係ないことだから、それって。
で、まぁ、僕がこれは勝手に思ってることだけども、
やっぱり、就職で東京に来ました、もしくは、自分の意思で東京に来たっていう子達は
間違いなくすぅごい強いから。負けないものもってるから。

あの、地方からね、特に遠いところ…から、
こう東京に出てくるっていうのは、やっぱりパワーがいるわけで。
で、自分の中でね、こう、誇り…を持てばいいと思うんだ。
自分は必ずやれる、と。ま、自分のリングはここなんだ、みたいな。
ま、あの負けるつもり…を最初から持っていると、も、それは負けてしまうから。
自分はあの人生の勝利者になるつもりで。えー、勝負しましょう。

えー、そんなわけで、この番組FURACHIなオトコは、
君の人生と真剣勝負…これからしていきます。
悩んでいること、怒り、不安、ま、今感じていることを送ってください。
メールアドレスは全部小文字でxxxxxxxxxxx。
Gacktのスペルはg,a,c,k,t。

ハガキのあて先は〒xxx-xxxx、
ニッポン放送、「Gacktの、FURACHIな、オトコたち」まで。
電話で想いを伝えたい人は、えー、電話番号も書いて、送ってください。
今夜からスタートした、GacktのFURACHIなオトコたち、
この後は、FURACHIなオトコと電話で、話してみようかな。


FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を!
GacktのFURACHIなオトコたち

------------------------------------------------------------

鶺鴒Inst.

------------------------------------------------------------

FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を!
GacktのFURACHIなオトコたち


FURACHIなオトコ、代表Gacktどぇっす。
GacktのFURACHIなオトコたち!
えー、ま、FURACHI、ま、法に外れている、道にそむく。
ま、法に外れているっていうのはどうかと思うんだけど。

ま、大きく言うと、固定概念を壊し、新しい何かをすることで、
新しい何かを生もうではないか、みたいな。
えー、この番組は自由な発想でいろいろ考えて、
君の人生とがっつり向き合う30分どぇす。
ま、それが、「Gacktの、FURACHIなオトコたち」
ふっはっは。
ス:笑
いやいや、ちょっとこう、セクシーさ。
番組らしい、セクシーさ。

えー、ここで一枚、え、メールを。
これはねぇ、オールナイトの最終回の時にねぇ、
えー、彼と電話で話を…しました。

えー、僕はGacktのオールナイトニッポン・コムの最終回で電話でアドバイスをいただき、
その次の次の日にプロボクサーとしてのデビュー戦をかざった、
ドラゴ・俊介・ンです。

ス:笑
番組出演後は気持ちが高ぶってあまりよく寝られませんでした。
けれど試合当日、後楽園ホールに入った時、
自分を表現できる場所に還ってきた!と思い、とてもおちついていました。

試合は大きいパンチを狙いすぎて、あまりいい内容ではなかったのですが、
「勝つって信じてるから…」
というGacktさんの言葉を何度も心の中で繰り返しながら戦っていました。
その結果、判定で勝利することができ、
試合後二日は、ひたすら余韻に浸っていました。

しかし、デビュー戦に勝ったとはいえ、
ボクサーとして、今後のことを考えると正直言って不安な気持ちもあります。
毎回、いつ怪我をして、最後の試合になるかもわからないし、
日本では世界チャンピオンでも、他の仕事をもちながらでないと、
プロボクサーをやっていけないのが現状なので、なおさら安心はできません。

ドラゴ・俊介・ン、えー…もりもり?

(Gackt:G 俊介:S

S:もりもり!
G:ふはっはっは(笑)
S:笑
G:おめでとう。
S:ありがとうございます。
G:よかったね。
S:はい。
G:信じていました!
S:ありがとうございます。

G:どうだった?判定……に、判定になった、ことに対してどうだったの?
S:やっぱ、倒したかったんで、
G:うん。
S:右を、大きいパンチを…狙っちゃって、
G:うん。
S:ちょっと、いい内容にはならなかったんですけど。
G:なるほどね。まぁでも、勝つってことがとにかく大事だからさ。
S:はい。
G:大切なのは結果だしね。さっき、ちょっと表、見てたんだけどさ。
S:はい。
G:そのー、相手の、えー、ボクサーも、花形ジムの人でしょ?
S:はい。
G:ね、彼は、こ、今回で2敗目なんだよね、きっと。
S:そうですね。

G:ね。この、ボクシング…とか試合…でもそうだし、僕らの、世界でも同じだけど、
 こう、負けた瞬間にもう、引き始めてる自分…がいたりするとさ、
S:そうですね。
G:もうダメだよね。
S:そうですね。やっぱジムの先輩でも、けっこう、2敗とかで
G:うん。
S:やめてく…人もけっこういるんで。
G:だよね。
 ま、その、負けるっていうのは、そのー、結果として戦歴に残…ったことが
 僕は「負ける」だとは思ってないのね。
S:そうですね。
G:自分の…、自分自身に対してだと思うんだ。
 例えば、2敗してもその後40勝できるんだったら、その2敗は全然大きな2敗だと思うし。
S:そうですね。
G:うん。自分にとっての、自分にとってどういう風な、形になっているかっていうことだと
 思うんだよね。負けに慣れるってこともよくないし。
 うーん、なんていうんだろう。
 自分自身に、勝ち続けることができるかってことなんじゃないのかなぁ。
S:そうですねぇ。

G:このー…デビュー戦に、まぁ、勝ちました。
 でも、今後自分がプロボクサーに、えーー、プロボクサーとして
 やっていけない、かもしれない。まぁ、今悩んでる、みたいなことを書いてあったけど、
 現状はどういうかんじなの?
S:そうですね、もう、やれるとこまで走ろう、とは思ってるんですけど、
G:うん。
S:やっぱり、ジムの先輩でも、
G:(咳)
S:まぁ、試合で、
G:うん。
S:ねぇ、やられちゃって、やりたいんだけども、引退しなきゃいけない。
G:うん。なるほどね。
S:ま、そういう選手を見てるんで、
G:うん。まあ、でもそれってさぁ、悩み始めたらきりがないことだよね。
S:そうですね。
G:うん。だって、僕らの世界も同じじゃない?

G:例えば、あの、喉に、ポリープできました。歌が歌えません。はい、おわり。
S:笑
G:だよねぇ?
S:はい。
G:例えばランナーの世界でもそうだよね?
 足、片、片足骨折しました。じん帯切りました。はい、おわり〜。
 それは、たぶんどの仕事をやってても、必ずつきまとうんだよ、大なり小なり。
S:そうですね。
G:うん。ただ、それが、自分たちの世界だけで、あるんじゃないかって
思ってしまったりとか。

G:例えば、今、えとー、いくつだったけ?
S:今、二十歳です。
G:てことは大学生、大学3年生だよね?
S:そうですね。
G:で、えーと、就職…活動も始まってる頃なんだよね。
S:そうですね、これから。
G:うん。で、ま、例えば周りが就職活動し始めていて、
 で、自分は…ボクサーとして?やっていこうか、いくまいか、
 もしくは他の就職したほうがいいんじゃないか、
 ま、いろんな起点に立っていると思うんだけども。
S:はい。
G:まぁ、最終的には自分で決めればいいだけの話だと思うんだ。
S:そうですね。

G:うん…要は、誰の人生でもない…俊介の、人生だから、
 その、ボクシングで、どこまで行けるかわからない。
 例えば、さっきの話したよね、日本では世界チャンピオンでも
 他の仕事を持ちながらでないと、プロボクサーをやっていけないのが現状。
S:はい。
G:じゃあ変えりゃいいじゃん。っていう…話なんだよね、はっきり言えば。
S:はい。
G:その変える気があんのか?ってそこまで背負う気があるんだったら、変えてみれば?
 ないんだったら、じゃ、他の仕事持ちながらプロボクサーやれば?って
 っていう、だけの話だと思うし。

G:例えば、うーん、そうだなぁ。
 今、プライドとか、K1とか、世の中に…まぁ、格闘技…としては、
 かなり、メインになってきたものってあるじゃない?
S:はい。
G:でも、彼ら自身がさぁ、本当にじゃあそれだけで、生活しているかっていうと、
 全然そんなことないんだよね。
S:そうですね。
G:ほとんどはみんな、バイトしてたりとか、他に…仕事を持ってたりとかっていう状況で、
 TOPの選手だけが、なんとか、やっていけるっていう現状があるわけじゃない?
S:そうですね。
G:でも、それを、それじゃダメだと思っている人たちがいて、
 で、そういう人、人たちが…ん、なんていうのかな。
 変えよう!っていう、きっかけを何か作ろうとしてる…わけじゃない。
 そっちのほうにも俊介が回れるかどうかっていうのも大切なことだと思うし。
 …うん。

G:まぁ、そもそもなんでボクサー、になろうと、思ったわけ?
S:強くなって、自信つけて、
G:うん。
S:生きてるっていう実感を得るために
G:あぁ、なるほどね………なるほどねぇ。
S:ボクシングとっちゃうと、生きてる…とは、やっぱ言えなくなっちゃうんで。
G:なるほどね。

G:うん。まぁ、あのねぇ、僕が言いたいのは、
 絶対ボクシング、続けるべきだよ!っていうこと言いたいん…じゃないんだよ。
 俊介が、自分はこれだと思うことを、
 あの…あの、自分自身に熱くなって生きれるかどうかっていうものが、
 ホントに目の前にあるんだったら、それをやればっていうことなんだよね。
S:というと?
G:んー、なんて言ったらいいのかな。
 んー…あの、ボクシングやめたら自分が終わるっていうんではなくって、
 要は、ここに命を懸けてやれる仕事があるんだったら、
 その仕事やってみたらいいんじゃないの?ってことなんだよね。
 それがボクシングだったら、ボクシングをすればいい。
 で、そうでないんだったら、そっちの仕事があったら、
 何か自分に、これだ!と思う仕事があるんだったら、
 絶対に自分には負けないって気持ちでやればいいと思うんだよね。
S:そうですね。
G:うん。

G:今ちょうど、まぁ、就職活動の、真っ最中でさぁ、
  きっといろんなこと考えてる…んだろうとは思うんだけれども、
S:はい。
G:俊介の中で今は、どういう風に考えてるわけ?
  プロボクサー…で行こうと思ってるの?
S:そうですね、トレーナーをやりながらプロボクサーってのが、理想なんですよ。
G:なるほどね。
S:ボクシングの世界で、トレーナーとしての頭脳と、
G:うん。
S:選手としての体があれば、必ずチャンピオンになれるって言う。xxxx
G:なるほどね。うん。…なるほどねぇ。

G:ま、いろんな方法あると思うんだけどねぇ。
S:そうですね。
G:うん。
 俊介にとってはボクシングっていうのは…、どういう、もの?
S:生きてる存在証明…ですね。
G:うん。……いいね。うん。
 ま、僕が、音楽をやってる理由と同じだよね。
S:そうですね。
G:うん。
S:まぁ、もう、命かけてやってるし、
G:うん。
S:ま、Gacktさんもステージで倒れ、倒れるぐらい、
 てか、写真集でも、見たんですけど、

G:うん。
S:運ばれてる…シーンとか。
G:うん。
S:やっぱそういう、命かけてやってるっていう点では
G:うん。
S:共通してるな〜って、
G:うん。
S:思いますね。

G:……なんていうんだろう、あのー、自分がそこ…、それをやっている最中に
 ずっとあつーいまま、熱い自分でいられるかどうかってことが、一番大切だと思うし、
 それを忘れなければ、きっと俊介…は、いい男でずっといれると思うのね。
S:はい。
G:例え、それがボクシングじゃなかったとしても、
 でー、自分が、かっこいい男で…今、いるかどうかっていうことを、
 俊介の中の基準にすれば、いいと思うんだよね。
S:はい。
G:うん。それがきっと、今後のシュンスケの道を、選ぶ…ことになっていくと思うから。
S:そうですね。
G:うん。

G:ちなみに次の試合は?
S:6月…正式には決まってないんですけど、6月…頃を予定してます。
G:そうか。早くこのパンフレットに俊介の顔が出るようになるといいなぁ。
S:はい。嬉
G:うん。楽しみにしてるよ。
S:はい。

G:で、あの、いつかあの、パンフレットに出て、
 でー、こう、二回戦とか、こう音楽がつくようになると、
 必ず僕は、俊介の試合を見に行って、あの、ジークジオン、叫び続けるからさ。
S:笑
G:楽しみだね。
S:楽しみですね。笑

G:うん。ま、ぜったい自分に負けないように。
S:はい。
G:うん。命かけてがんばってね。
S:はい、がんばります。
G:うん。じゃあまたね。
S:はい。ありがとうございました。
G:うん。

いいねぇ、なんか。
嬉しいよすごく。


FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を!
GacktのFURACHIなオトコたち

------------------------------------------------------------

鶺鴒Inst.

------------------------------------------------------------

FURACHIになって既成概念を捨てて新しい発見を!
GacktのFURACHIなオトコたち


えーー、記念すべきこの、初回放送。
まぁ、非常にあの、自分の存在証明。
生きてることの、存在証明。
まぁ、この言葉を、二十歳にして言える、シュンスケが、
ス:すごい
うん。非常にかっこいいと、思います。
(BGM:鶺鴒Inst.)
いいね。自分の存在証明のためにやってます。…うん。
この言葉ってずーっとこう、自分も、僕自身もずっと言い続けてきた、言葉でさ。
でも、人が言うと、何かこう、不思議な、
人が言ってるのを聞くと、なにかこう不思議な感じになるんだよね。
熱いなぁ、こいつって…うん。

意外とねぇ、いそうでいないんだよね、こういうこと、言える…人ってさ。
きっと今、彼はボクシングをやってる時、その瞬間は、
多分、自分自身に対して、必死なんだと思うよ。
その自分に必死な人たちが、もっともっと増えるべきだと思うし、
もっともっともがいてもいいんじゃないかなって、思います。

ということで、この番組は君からの、お便りが、命です。
こんなことをするのは、えー、FURACHIなのか?という疑問、
生活していて不安に思っていること、疑問などなんでも送ってください。
えー、僕が、全て、受け止めます。
メールアドレスは全部小文字で、xxxxxxxxxxxxxx。
Gacktのスペルはg,a,c,k,t。
ハガキのあて先は〒xxx-xxxx、
ニッポン放送、「GacktのFURACHIな、オトコたち」。
電話で想いを届けたい人は、電話番号も書いて、送ってください。

今夜も30分、最後まで番組を聴いてくれてありがとう。
最後に僕から…


FURACHIなオトコが…君を…変えてみせる


 next
Index
TOP