高齢者に負担と給付抑制の
「後期高齢者医療制度」導入へ

 先の通常国会で自民、公明の賛成で可決・成立した「医療改革関連法案」、高齢者の窓口負担増に続いてさらに負担増と医療給付抑制の「後期高齢者医療制度」設立が08年(平成20年) の実施に向け進められています。
 7月25日市議会教育民生委員会協議会が開催され、概要の説明がありました。
 そのおおまかな内容と今後の準備計画についてお知らせします。

1、後期高齢者医療制度とは

 都道府県の区域ごとにすべての市町村が加入する「後期高齢者医療広域連合」を設立し、独立した制度としての保険料の決定、医療給付など運営に責任を持つ保険者となる。保険料の徴収は市町村。被保険者の対象は、広域連合の区域内に居住する75五才以上の人(松江市で約2万4,000人)と74才〜65才以上の寝たきりの人(同約1,000人)。島根県全体で約12万5,000人とのこと。

2、保険料と、払い方

 保険料は所得による応能負担50%と均等割負担50%で、広域連合区域内同一保険料が原則。保険料は2年を単位として見直す。
 保険料は個人単位で算定。全国平均の保険料試算が応能・均等割、月各3,100円、合計6,200円の負担見通しとのこと。
 徴収方法は介護保険料と同じで、年金が18万円以下は直接徴収、それ以外の人は年金から自動天引き。所得の低い人には国保制度に応じた7・5・2割軽減あり。これまで被扶養者として保険料負担のなかった人は2年間につき5割軽減する。

3、保険料が払えない場合

 保険料を滞納した場合、短期保険証に切り替える。1年以上の滞納は、特別の事情のない限り保険証を返還させ、「資格証明書」(窓口10割負担)の交付とする、などです。
 高齢者に新たな負担増をおしつける大問題です。

 

後期高齢者医療制度施行までのスケジュール
地方議会の日程 スケジュール
H18・9 9月議会 準備委員会設置
都道府県、市町村による規約の事前協議
H18・12 12月議会 市町村議会の議決
都道府県知事の設置許可
H19・2 2月議会 広域連合長選挙
H19・3 広域連合議会議員選挙
H19・4 広域連合会(関係条例の制定
6月議会
H19・7 保険料設定事前準備
H19・11上旬 広域連合議会
(保険料条例制定)
保険料賦課決定
特別徴収のために社会保険庁への情報提供
H20・4 施行

トップページへ戻る