公衆衛生、医学総論、医学概論試験問題(例)

番号

氏名 

公衆衛生試験メモ

(1)平均寿命は65歳の平均余命をもって示すことになっている。正しいか、誤りか。誤り

 

(2)全国の保健所長は原則として医師である。正しいか、誤りか・・・正しい

 

(3)労働者の健康診断については労働安全衛生法に定められている正しいか、誤りか。・・・正しい

 

(4)介護保険の老人保健施設は、県か市町村が設立することになっている。正しいか、誤りか。・・・誤り

 

(5)日本の介護保険の運営主体は市町村であり、給付の財源の5割は保険料で、5割は公費で運営されている。正しいか、誤りか・・・正しい

 

(6)日本の介護保険制度は、国、都道府県、医療保険者、年金保険者が市町村を支え合う形をとる。保険者は市町村である。被保険者は65歳以上の第1号 保険者と( )歳の2号保険者からなる。

20−64、30−64、40−64、50−64、60−64???40−64

(7)(     )は労働基準法の法律用語で、労働者の業務上の負傷、疾病を指し、必要な療養費、休業療養中の賃金の支払いが使用者に義務づけられる。

過労死、ヘルス・プロモーション・プラン、職業性疾病、業務上疾病、作業関連疾病・・・業務上疾病

(8)エイズはプール、とか日本式の風呂では感染しない。正しいか、誤りか・・・正しい

 

(9)日本では20〜24歳の女子の死因の上位は自殺、不慮の事故である。正しいか、誤りか。・・・正しい

 

(10)日本のエイズの感染者には母子感染の子供はいない。正しいか、誤りか・・・誤り

 

(11)診療所とは、医師または歯科医師が公衆または特定多数人のための医業または歯科医業を行う場所で、患者の入院施設を有さないもの、または、患者(   )人以下の入院施設を有するものである。

 

2591950・・・19

 

(12)国民の医療費は増加している。医療費の三要素を中心に国民の医療費の増加のの要因を探る必要がある

医療費の三要素とは、(   )1件あたりの受診日数、1日あたりの医療費である。

 

受診率、精密検査率、服薬率、入院率、在宅死亡率・・・受診率

 

(13)日本の介護保険制度は、給付と負担の関係が明確な社会保険方式により、社会全体で介護を支える仕組みである。介護保険は市町村を保険者としている。また、原則として、1割の本人の自己負担がある。また、現金給付を希望すると現金を受けとることが出来ない。・・・正しい

 

(14)WHOでは、健康とは、身体的、精神的、そして、(     ) にあまねく、安寧な状態にあることであって、単に病気がなく虚弱ではないということではないと定義している。

 

物質的、社会的、世界的、金銭的・・・・社会的

(1)1978年にアルマーアタで採択されたWHO/UNICEF(    )は、健康を世界中の人々の権利として位置づけた、人類の貴重な一里塚である。

 

人権宣言、環境宣言、ヘルシンキ宣言、プライマリー・ヘルスケア・・・プライマリー・ヘルスケア

 

(参考) プライマリー・ヘルスケアの必須8項目とは、何か、記載し、重要性を説明せよ。

現在の日本においても、なぜ重要なのか、説明せよ

 

(参考)プライマリー・ヘルスケアの4原則は4つでワンセットといわれる、説明せよ。

 

(16).健康日本21の基本理念は、すべての国民が健康で明るく元気で生活できる社会の実現である。一次予防に重点をおき、(   )や要介護状態を減少させ、健康寿命の延伸などを目標にしている。

悪性新生物の減少、自殺の減少、メタボリックシンドロームの減少、壮年期死亡の減少、保健医療福祉の充実・・・・・壮年期死亡の減少

 

(参考)問.健康日本21は、今までの日本の健康づくりと違う点があるといわれる。  どのような点で違うのか、列記せよ(裏も使用してください、400字前後)。

 

 

(参考)問.タイでは、何故エイズが大流行したのか、主体的要因、環境的要因、病因的要因に分け、述べなさい(裏も使用してください、400字前後)。

 

(参考)問,メタボリックシンドロームが取り上げられた意味を説明せよ

また、「健康日本21」の9つの分野とは何か説明せよ。さらに9つの分野ごとに、70ある目標のうち、主な目標をあげよ(700字前後)。

 

 

(参考).麻疹を例にあげ、あなたの専門職にとって、健康危機管理がどのような点で重要であるのか説明しなさい(600字程度)。

 

 

(参考)障害者自立支援法が2005年に成立した 障害福祉サービスの一元化、利用者本位のサービス体系に再編したといわれるが、どのような、問題、課題が出ているか述べなさい。

 

(17)2003年、WHO総会で「タバコ枠組み条約」が採択され、健康日本21と連動しつつ、@喫煙の害に関する知識の普及、A(         )、B受動喫煙の防止、C禁煙支援に関する対策が推進されている。

 

がん講演会の充実、禁煙列車の拡大、禁煙教育の充実、未成年者の喫煙防止

 

(18)次の語句を説明しなさい

@    トリアージ

A    トリアージタッグ

B    新興感染症

C    再興感染症

D    感染症の三大要因

E    水俣病

F    EBN

G    EBM/Nの3段階

H    SARS

I    インフォームドコンセント

(19)HIVウィルスが感染してから体内に抗体ができるまでには数週間かかる。感染して、すぐの時期は血液や体液中でHIVがふえるけれども、それを抗体検査で確認できない。正しいか、・・・正しい

(20)平成15年3月にWHOが警報を発した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、4月には、感染症法上の新感染症として、7月には指定感染症として取り扱われ、また、同年11月の感染症法の改正後、(   )に分類された。その後の改正で2類感染症になっている。


法定伝染病、1類感染症、4類感染症、指定感染症、新興感染症・・・1類感染症

(21).WHO/UNAIDS(国連合同エイズ計画)で推定している世界のHIV感染者・エイズ患者は平成17年末で約(  )万人である。
100、500,1000、2000、4030・・・・4030

 

(参考)タイでは、何故エイズが大流行したのか、主体的要因、環境的要因、病因的要因に分け、述べなさい(裏も使用してください、400字前後)。

 

(参考)メタボリックシンドロームが取り上げられた意味を説明せよ

また、「健康日本21」の9つの分野とは何か説明せよ。さらに9つの分野ごとに、70ある目標のうち、主な目標をあげよ(700字前後)。

 

(参考).麻疹を例にあげ、あなたの専門職にとって、健康危機管理がどのような点で重要であるのか説明しなさい(600字程度)。

 

問.下記の語群の中から、最も適切なことばを選び記入せよ。
1.平成17年、わが国の老年人口は2682万人(   %)で過去最高となった。将来人口の推計によると、老年人口割合は平成62年(2050年)には36%に達する。

  18,21,23,26,29,32・・・21

2.平成18年6月に健康保険法等が改正され、「     」の総合的な推進、新たな高齢者医療制度の創設、保険者の再編統合などが18年10月順次施行されることとなった。


エイズ対策、がん対策、医療費適正化、糖尿病対策、・・・・・医療費適正化

3.健康危機管理とは、国民の生命・健康の安全を脅かす事態が生じた際に迅速に健康被害の発生予防、拡大防止、治癒などの対策を講じることとされている。平成13年には、主に保健所における健康危機管理のモデルとして、「(    )」が作られた。

地域健康危機管理ガイドライン、テロ対策実施要領、感染症予防法
食中毒予防要綱、健康危機管理基本指針・・・・・地域健康危機管理ガイドライン

4.国民生活基礎調査によると 、65歳以上の一人暮らしは、この30年で、昭和50年の61万人から平成18年の(  )万人まで( )倍以上となり、年々増加している。


123、253、410、483、593、693・・・・410,

2,3,4,5,6,7.8,9、10・・・・・3


5.悪性新生物は昭和56年以来、第1位の死因であり、粗死亡率は一貫して上昇している、平成15年の部位別死亡数は、男では( )、( )、( )、大腸の順に多く、女では大腸、胃、肺、肝、乳房の順に多い。


大腸、胃、肺、肝、乳房、膵臓、血液・・・・肺、胃、肝

6.平均余命は、現在の年齢別死亡率が今後も一定不変と仮定した場合の、ある年齢からの期待生存年数であり、生命表に基づいて計算される。( )歳の平均余命をとくに平均寿命という。平成12年度、男は長野県、福井県など、女は沖縄県、福井県などで平均寿命が長い。


75,65,50,20、0・・・・・0,

7.平成14年の患者調査によって、入院患者の重症度をみると、「生命の危険がある」が6%、「生命の危険は少ないが入院治療、手術を要する」が60%、「受け入れ条件が整えば退院可能」が19%などである。(  )とされるこのような「受け入れ条件が整えば退院可能」の者の割合は年齢ととともに大きくなる。


廃用症候群、生活不活発病、社会的入院、施設待機者、・・・・・社会的入院

8.健康日本21の基本理念は、すべての国民が健康で明るく元気で生活できる社会の実現である。(   )、健康関連QOLの向上を目指し、個人の自己選択による健康の実現、その支援の環境づくりという全体の健康づくりを総合的に推進している。


悪性新生物の減少、自殺の減少、メタボリックシンドロームの減少、壮年期死亡の減少、保健医療福祉の充実・・・・・・壮年期死亡の減少

9.国民健康栄養調査によると、我が国の食塩摂取量は10.7cで減少傾向にあるが、成人における目標値「1日( )c未満」を達成できていない。


  5,6,7,8,9,10,11,・・・・・10

10.平成13年の身体障害児・者実態調査によれば、在宅の身体障害者は325万人で、年々急激に増加している。その内訳では、60歳以上が(  )%を占め。増加のほとんどを占める。


22,32,42,52,62,73・・・・73

11.平成15年3月にWHOが警報を発した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、4月には、感染症法上の新感染症として、7月には指定感染症として取り扱われ、また、同年11月の感染症法の改正後、(   )に分類された。


法定伝染病、1類感染症、4類感染症、指定感染症、新興感染症・・・・1類感染症

注・・・その後、2類感染症になっている。

12.平成14年の糖尿病実態調査では、「糖尿病が強く疑われる人」(ヘモグロビンA1cが6.1%以上または糖尿病治療中)は(   )万人であった。


140、240、340、540、740・・・・740

 

(参考)健康日本21は、今までの日本の健康づくりと違う点があるといわれる。  どのような点で違うのか、列記せよ(裏も使用してください、400字前後)。

 

 

.次のことを四〇〇字程度で説明しなさい

(1)地球温暖化

 

(2)環境ホルモン

 

(3)黄砂現象

 

(4)水俣病

 

(5)ダイオキシン トップに戻る