出雲民藝紙工房では、たくさんの製品を製造しています。しかし、実際に作っている紙の大きさは、主に2種類で、「大判紙」(たて62cmよこ100cm)と「長判紙」(たて42cmよこ135cm)と呼んでいる紙です。
加工する製品やお客さまの要望によって、漉く紙の大きさを決めます。
また、紙の厚さも、たとえれば、紙幣の厚さ、半紙の厚さ、画用紙の厚さを基準として、お客さまの要望や用途によって漉き分けます。
色は、化学染料、顔料、植物染料を使い、出雲民藝紙の大判紙見本帳を参考にお客さまのご要望にこたえています。
また、出雲民藝紙を加工した便箋や封筒などもつくっています。各種加工品はこちらへ。
Various products are made in our factory. Main products are two sizes of paper,
Obanshi (large-sized paper) (62 x 100 cm) and Chobanshi (long-sized paper) (42 x 135 cm).
Please consult the sample book to check the color.
![]() ふすま | ![]() 障子 |
![]() ちぎり絵(Collage) | ![]() 和紙の花(Paper flower) |
![]() 和紙人形(Paper doll) | 花組庭園 籾山由美 |
京雅 本田サキ |
絵てがみ(Picture card )