三島おさむの県政つうしん REPORT SHIMANE TOP
三島おさむについて
自己紹介主張
職務について
議会質問議会ではその他の活動
趣味と情報について
ブログ趣味と写真三島情報
関連項目
リンクメルマガ
HOME/トップページ
トップページ > 教育問題特集

学校は今?島根の教育を考える・・・・教育問題特集

 
 バースデイ・プロジェクト 助産師会で取組んでいる授業にお邪魔しました
2013.12/14
 中学生からインタビュー
2013.11/19
 はだしのゲンで考える 松江市の閉架措置が大きな問題に
2013.8/28
 “学級づくり”改革セミナー 部外者ですがお邪魔しました
2013.8/25
 就職戦線 土木の技術屋さんは人気がありません。そして、人づくりの難しさ
2013.6/25
 評判を聞きつけ23人〜市内小学校の特別支援学級 もう少し人出を投入できないのか?
2013.5/10
 カリキュラムで四苦八苦〜特別支援学級の現実 定数一杯の生徒が在籍する学級を持つ学校では
2013.5/7
 津田小学校、心強い! 向いている方向性は本当に心強いと思います
2013.2/15
 小中一貫教育って?そして校区不要論 教育論は、誰でも幾らでも語れるところが難しいですが、でも
2013.2/13
 食と農で人づくり 雲南市立寺領小学校の凄い取り組み
2013.2/12
 習った事がない〜食育の授 教育現場を変えることは難しい。でも、子どもが変わると教師は変わる
2013.2/8
 農林高校での担い手育成は? 農水商工委員会の県内調査に参加させていただき
2013.2/1
 食は全ての基本〜熱血大塚先生 何事にも体当たりで取組む熱い熱い先生でした
2013.1/31
 食育に注ぐ凄いエネルギー 上田市立真田中学校では、食育で生徒を育てようとしていました
2013.1/30
 トータル、やはり最先端 三島市の食育の取り組みをお聞きいたしましたが、部局間連携が凄い!
2013.1/29
 作り手の思いを伝えたい〜名手小学校では 子どもを中心に考えると
2013.1/25
 木次とエコビレッジで食育を考える 地産地消、高齢化で後継者難、でも良いものを食べさせたい
2013.1/24
 食育、図書館、その他 家族に食事を作ってもらった経験のない学生がいる! そして揖屋小
2013.1/17
 可愛すぎる 畑話題と小中一貫教育問題PartU
2012.8/24
 小中一貫教育の成果 成果発表に違和感と寂しさと
2012.8/23
 折角の予算が ある学校の図書館で見た寂しい現実
2012.8/21
 自由研究で島の地図をつくる 子どもの創造性を伸ばしたい
2012.8/14
 読書感想文を書くスキル 問題は孫!
2012.8/7
 「知りたい」思いをどう育てるか? 探究型授業で学校を改京都市立堀川高校の取り組み
2012.7/20
 ひどい記事 島根の県立高校のPTA会費をめぐるあまりに偏見に満ちた記事
2012.7/4
 メディア対策講演会 松江市主催で開催されます!必聴です
2012.6/19
 教育は政治に弱い 減り続けていた非行少年が増えて
2012.5/18
 Rubyで地域と繋がる〜松江商業高校では もっと地域と繋がって欲しい
2012.5/16
 縦を横にした社会へ 安来三中で教育論や発達障がい支援について意見交換
2012.4/6
 ひょっとして発達障がい? 現場の意識をそろえるって簡単ではないなあと
2012.4/5
 垂涎の体制ですが 福岡県小郡市の学校図書館を取り巻く体制は凄いのですが、、、
2012.3/23
 探究型授業を見学 こんな取り組みが広がって欲しいものです
2012.3/14
 教室に入らない生徒が参加する授業 授業力って問われますね
2012.3/9
 羊水から整髪量の匂い 不登校、引きこもりの現場は大変です
2012.3/1
 フォーラム、「メディア中毒」からの脱出B Js尺度や予防対策について
2012.2/20
 フォーラム、「メディア中毒」からの脱出A 関係性の希薄化が大きな背景です
2012.2/19
 フォーラム、「メディア中毒」からの脱出 こんなフォーラムに出会ったことはありません
2012.2/18
 幼児教育、やっぱり人間力 きちんとやれば人は育つ、そんな感じを受けるのですが
2012.2/14
 フリースクール「松江未来塾」 子どもたちへの思いが伝わってきました
2012.2/7
 通級〜人間力がものを言う現場 現場の蓄積をどう生かしていくのか、そんな課題も
2012.1/31
 学校の裁量権 現場の裁量権と現実は?
2012.1/26
 算数にいくつもの正解 付けたい学力を考える上で、この話は暗闇の電灯です
2012.1/24
 トイレの神様 トイレ掃除で学んだこと、高校生の生きる力は?
2012.1/15
 卒論テーマを売り込む こんな大学に、大学生に変わって行って欲しい
2012.1/7
 戦略を持って生徒を育てる コーディネーター役の大きな役割論から
2012.1/6
 非常識な学生、是か非か? 僕は是とするのですが、、、
2011.12/30
 良い記事2本! 学校が元気だと嬉しいですね
2011.12/26
 情報モラル教育 しっかり子どもたちに植え付けてあげたいのですが、、、
2011.12/21
 “今時の”新入社員 戦後教育の敗北?僕は市場経済の敗北の姿だと思っていますが、、、
2011.12/7
 縁者としてのサポート 地縁がなくなっている、どう埋めるのか、、、
2011.12/2
 カタリ場と仲間作りワークショップ 熱い授業と熱いワークショップに参加
2011.11/26
 シローコフ先生 ロシアの怪童といった見た目ですが、人柄は素晴らしい
2011.11/14
 プロか社長に! エコカレッジの尾野社長の叫び!
2011.10/8
 ふるさと発見高角塾〜さすが高角! 先日の江津で書き忘れたこと
2011.8/7
 遊びにアポ取り〜今時の子どもたち 一歩外に出たら群れて遊べる環境があったのに
2011.6/11
 兵站不足でしょうか?島根の教育 メディア依存症の講座で感じたこと
2011.5/27
 メディア依存症の同窓会 メディア依存症対策をしっかり進めるぞ、そんな後押しの集まりだったかも
2011.5/24
 「森のようちえん まるたんぼう」TVで放映
2011.5/12
 韓国ネット依存症調査B ソウル市の青少年メディア中毒予防センターを訪問
2011.4/29
 韓国ネット依存症調査A ソウル市“I Will センター”で
2011.4/28
 韓国ネット依存症調査@ 成長学校星とネット(メディア)依存症予防相談センターを訪問し
2011.4/27
 ソウルです〜結団式で メディア・ネット依存症対策韓国視察ツアーに参加しています
2011.4/26
 経営と子ども中心の視点 やる気のあるところにお金をつける、それもですが、機会の平等を保障したい
2011.4/21
 隠岐の司書配置と補助金行政 司書配置が変則的で、、、
2011.4/20
 ちょっと寂しい入園式 幼稚園の入園式で幼保一元化を考える
2011.4/12
 行為の意味 <こころづかい>や<思いやり>積極的行為を大切にしたい
2011.4/8
 卒論は卒業要件にあらず ここまで学生の質が落ちてしまい
2011.4/3
 サッカーの長谷部選手は読書家 松江工業バスケット部に不滅の歴史を築いた渡辺先生は“感性”だと
2011.3/25
 感動と感謝が共感へと 重い足取りで向かった中学校の卒業式で素晴らしい感動が
2011.3/2
 Ruby記事が紙面トップ! Rubyアソシエーションが財団法人化、高校生の商品開発〜これはうまい!
2011.3/2
 教育環境が後退? 学びの場を支える非常勤講師配置事業でがっかり
2011.3/1
 読解力改善傾向! OECD学習調査で学力が改善
2010.12/8
 核心はコミュニケーション力
2010.11/22
 出典を教えて〜高角の校長先生から
2010.11/15
 撲滅!公務員講座 昨日の交流会で話題になったこと
2010.10/14
 学校給食パンはまずい? 委員会で学校給食パンを試食させていただきました
2010.10/6
 隔世の感〜若者には飛んで欲しい 簡単に海外に飛び出せる時代、若者には飛び出して欲しいものです
2010.9/10
 静岡、もう一つの分校で 昨日のでも、、、はこの日も
2010.9/8
 静岡の特別支援教育は 静岡のこの分野も凄いです。でも、、、
2010.9/7
 滋賀の発達障害支援 力の入りようが違います
2010.9/6
 ひとかけらの氷 新学期が始まりましたが、子どもの置かれている環境は苛酷です
2010.9/1
 目を見張る成長〜森の幼稚園 子どもの見事な育ちを見ると、便利を得て失ったものが多いと思います
2010.8/28
 出前授業 仁多中学校で貧困問題の出前授業
2010.6/25
 天国と地獄〜大阪の中学の現実 ある中学校の先生が経験した現実
2010.5/2
 気持ちを伝えることは難しい 「ドキュメント 高校中退」の著者、青と先生と意見交換しました
2010.4/16
 静かな授業風景 定時制松江工業高校にお邪魔しました
2010.4/14
 実績を上げる 開星中学高校の入学式、学校は人としての成長練磨ができるところであって欲しい
2010.4/8
 名ばかり大学生 僕も今の教育の元凶は大学と思っていましたが、やはり、思い切った自己変革がないと、、、
2010.4/7
 島大と韓国威徳大学との交流は 島大にお邪魔し、大学間交流の話しをしてきました
2010.3/30
 子どもの感覚?自分の感覚?@ A 出雲市立今市小学校のユニーク校長
2010.3/24
 読む子は書ける話せる〜学校図書館活用教育フォーラム ですよね。英語もそうでした。でも、英語だけでは?
2010.2/27
 出前授業 奥出雲での出前授業、何とかしたいと動きました
2010.2/19
 今日は 学生達一人一人に返事を書きました
2010.2/17
 学生のレポート 学生達が一歩を踏み出せるようなサポートが必用ですね
2010.2/16
 僕の授業、高い評価? NPO論の授業の反響、大田市立病院のこと、出前授業のことなど
2010.2/15
 国境なき子どもたち写真展@ A 奥出雲での出前授業、実現させたいですね
2010.2/10
 島大で授業(@@ 楽しかったです(^^ 初めて学校というところで授業をさせていただきました
2010.1/19
 こころを育む総合フォーラム ぎりぎりのところにある人たちはどうすれば良いのか、、、
2009.12/14
 日本が壊れてしまう! ケータイと子どもたち、メディアの勉強会を行いました
2009.11/16
 課題の多い離島の現実 海士の高校存続、ぜひ成功させたいプロジェクトです
2009.11/15
 無防備、高校生 安心・安全インターネット講座を高校生と一緒に聞いて
2009.11/6
 読む力は書く力、喋る力 ブログを書いていると喋れるようになる。情報処理能力が上がるんですよね
2009.11/2
 足利学校で考える文化 凄い文化の下地があるのに、本当に生かされているのか?
2009.10/21
 グウで殴る、もっと厳しい現実を見据える 学校現場や家庭にはもっと厳しい現実が
2009.10/10
 グウで殴る アクアスで聴いた厳しい現実。江津の津宮小学校で素晴らしい胎動が
2009.10/9
 メディア依存で家庭崩壊 「子どもとケータイ」 〜メディア漬けと子どもの危機〜という講演会に参加しました
2009.9/29
 リポートの形 相手にうまく伝える、そのための形の訓練が必要だと思います
2009.9/28
 ろう学校、さまざまな課題 う〜ん、いろんな課題があります。財政難、悔しいですね
2009.7/3
 子どもの脳と仮想世界 やはりメディア接触を避けたほうがいい、脳科学の世界から警告
 流れを変える人に@ A 犬山の姫先生、世代が変わるごとに悪くなっている、流れを変えたいものです
2009.5/7
 生きる力を育てる教育 私学の現場も生き残りをかけ、、、
2009.5/1
 具体論が必要な時代 智恵の継承が難しくなった時代、具体的に教えることが必要と思います
2009.4/27
 メディア漬けから子どもを守る 学校が楽しくない理由、変わったものです
2009.4/25
 桜の樹液〜在校生歓迎の言葉 小・中学校の入学式で感じたこと
2009.4/9
 にほんばし島根館と奇跡と呼ばれた学校 呼び込みをしながら感じたことと探究科を設けた高校の話し
2009.3/19
 はびこる勝利至上主義 スポーツ活動のあり方は
2008.12/14
 我々のマター? 群馬の中高一貫教育に取り組む県立高校では
2008.8/28
 同調圧力と親方日の丸@ 「ケータイ世界の子どもたち」から
2008.8/27
 嬉しいメール 頂いたメールから建築の地産地消、京田辺市後日談PartUを
2008.8/24
 京田辺市後日談@ A 今回の調査活動のエキスでしょうか
2008.8/23
 絵面と現実〜京田辺市二日目@ A 上級官庁は、もっと現場を踏まえて欲しい
2008.8/22
 ジェネレーションZ 京田辺市に情報教育の調査に。その世界にいないとなかなか分かりません
2008.8/21
 失敗したことがない 女子学生、失敗したことがない。しかし、教える学校の先生も、、、
2008.8/8
 採用試験対策セミナー?そして街頭募金 多古鼻でやる気軍団に出会いました
2008.5/25
 松江工業高校では 産官学連携の課題等、調査に行ってきました
2008.3/18
 努力する人と一般質問〜『なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?』を読んで
2008.2/26
 高等技術校 左官や大工の技術の継承が危機
2008.2/20
 松江東高校廃止? 委員会では超過激な論議が
2008.1/10
 魅力と活力ある県立高校 検討委員会を傍聴しました
2007.12/13
 松商が熱い 全国初。ネットショップを立ち上げた松江商業は
2007.11/12
 教育現場の課題を再認識 松江市立本庄中学校を訪問
2007.5/2
 犬山の教育改革 文科省が行った全国学力・学習状況調査に唯一参加しなかった犬山市では
2007.5/2
 男子全寮制、海陽中等教育学校 選択肢を広げるものではあるんでしょうが
2007.5/1
 教育の市町村格差は? 調査に訪れたある中学校の現実
2007.1/14
 いじめ問題、花盛り さまざまに論じられるいじめ問題への思い
2007.1/8
 教育も地方の時代?教育の自治体間格差 ある教頭先生の溢れる思い
2006.12/24
 高校生と教養 未履修問題に対する識者の意見について
2006.11/18
 やらせ、そして大学教育の原点 大学教育のあり方が小中高校の教育を縛る?
2006.11/9
 見事な出来栄え〜高校生の実力 高総文祭プレ開会式で見た高校生の実力
2006.11/4
 必修科目未履修問題 わが県の未履修問題を取り巻く問題点
2006.10/30
 いじめによる自殺が 連鎖的に起こる?子どもたちの自殺。わが県にも似たような体質はないのか
2006.10/17
 早寝早起き朝ごはん 「寝か『しつけ』る」「朝ごはん」の大切さを説く鈴木みゆき先生
2006.9/10
 幼稚園休止、過疎地域の子育て環境は 大田市富山地区の幼稚園、存続は
2006.8/25
 再び“Teach less learn more” 英国、シックス・フォームの歴史教育は
2006.7/16
 百家争鳴〜理想の教育 理想の教育とは
2006.7/15
 文教厚生委員会から 学校の耐震化が大きく動き出します。他
2006.6/27
 職業教育〜松商にお邪魔して 職業教育など、頑張っています。今、松商注目です
2006.6/9
 美保関小学校 多忙であっても達成感があれば少しも厭わない
2006.5/24
 誰のための教育?〜意識の落差 開かれた学校作りに意識の差?
2006.5/19
 開かれた学校〜こんなに意識の差があって良いの? 品川区立会小学校からの報告
2006.5/16
 組織体としての学校の課題 組織としての学校、課題ありやなしや
2006.5/9
 随時、過去の記事も整理してUPする予定です。
前のページ