H19 12/14 大掃除の時期2
                  
          前回に引き続き、今回も大掃除特集!!
          
          というわけで、今回はトイレ廻り、
          
          排水溝・グリストラップ清掃についてです。
          
          
                  (トイレ廻り)
          
          トイレ廻りの黄ばみや黒ずみ、尿石などの付着で
          
          お困りではないでしょうか?
          
                  便器内の清掃には”トイレクリーナー”、
          
          トイレの床(タイル地)には ”デオライトC”、
          
          トイレ配管・便器内の尿石を除去したいという方
          
          には”デオライトSP”・”デオライト−L”を
          
          お勧めします。
          
          これらの詳しい詳細は環境設備薬品
          
          のページをご覧下さい。
          
          
          (排水溝・グリストラップ)
          
          飲食店を経営されておられる方、排水溝の汚れや
          
          臭いが気になりませんか?
          
          ぜひこの時期に1度清掃されては
          
          いかがでしょうか?
          
          主に臭いの原因となるものとして、
          
          油のかたまり(グリース)やその中に繁殖する
          
          菌(スライム、スカム)があります。
          
                  これを殺菌、除去するのがグリスノンです。
          
          使用法はいたって簡単!!
          
          グリスノンを排水溝に適量かけ(液体)ブラシで
          
          軽く擦り、水を流すだけ。
          
          排水溝と同時にその先のグリストラップの
          
          清掃も可能です。
          
          
                  トイレクリーナー/便器内洗浄剤
                  デオライトC/タイル洗浄剤
                  デオライトSP/尿石除去剤
                  デオライトL/尿石除去剤
                  グリスノン/グリストラップ・ピット洗浄剤
          
          
                  
          
          
                  H19 12/3 大掃除の時期
          
          さあ、ついにやってきました大掃除!!
          
          1年に1回のことなのですができれば手短に、
          
          かつきれいに汚れを落としたいものです。
          
          
                  (換気扇・コンロ廻り)
          
          まず、手をつけたくないところといえばやはり
          
          換気扇やコンロ廻りの油汚れ!!
          
          この汚れを落とそうと思うと本当に厄介です。
          
                  そこでピーピースルー!!
          
                  シンクに水をため、ピーピースルーをいれます。
          
          そして、換気ファンやコンロ廻りの器具を
          
          その中へつけて待つこと5分。
          
          あとは、手袋をはめて軽く歯ブラシのようなもので
          
          擦り、さっと水で洗い流すだけ。
          
          換気扇・コンロはもちろんですが、
          
          水をためずそのままの状態でピーピースル−を
          
          ばらまきぬるま湯をかけるとシンクまで
          
          見違えるようにきれいになります。
          
          加えて配管洗浄もできるから一石二鳥ですね☆
          
                  また、コンロ本体にはピーピーライトを
          
          お勧めします。
          
                  油汚れの気になるところにピーピーライトをかけ、
          
          15分ほどおき軽く擦ってタオルで
          
          拭き取るだけで大抵の汚れはとれます。
          
                  ぜひ一度お試し下さい。
          
          
          
(コンロ廻り器具清掃の図・油が溶けた状態)
          
          
                  ピーピ−スルー/排水管洗浄剤
          
                  ピーピ−ライト/排水管洗浄剤
                  
                  
          
          H19 11/19 配管内カメラ調査
          

                  
                  
詰まり修理と共に配管内カメラ調査をしております。
          
          これは手の届かない管内を進み
          
          高圧洗浄・詰まり修理後、
          
          確認のために見てもらうことはもちろん、
          
                  詰まりの原因の発見や詰まり箇所の特定を
          
          行うために使うこともできます。
          
          フルカラー・詰まり距離の測定(メーター付き)・
          
          写真、ビデオ保存と
          
                  多機能搭載でご満足いただけるかと思います。
          
          
                  配管内カメラ調査
          
          
                  H19 11/5 残留塩素検査について
          
                  
                  (残留塩素検査中)
                  
                  
水道からでる水は安全に飲めるもので
          
          なくてはいけません。
          
          一般家庭では水道局から直接水が
          
          供給されているため、
          
          安全な処理(塩素濃度が高く、
          
          菌が死滅している状態)がされています。
          
          しかし、3階建て以上の高層アパートや
          
          高層マンションでは
          
          受水槽(水を一度貯めるタンク)の
          
          設置が義務付けられており、
          
          メンテナンスを怠るとその中で
          
          菌の繁殖や藻の繁殖等が見られ、
          
          安全な水であるとはいえない場合があります。
          
私どもはタンクの清掃(1年以内に1回)、
          
          水質検査(1年以内に1回)、
          
          塩素の定期注入・測定を行いよりよい
          
          水資源を提供させていただきます。
          
          こういったことで思い当たりのある管理者様、
          
          ぜひ一度ご相談下さい。
          
          
                  貯水槽清掃作業
          
          
          H19 10/10 排水管洗浄剤・ピーピースルーとピーピースルーKの違い
                  
                  

          
          
          
                  
                  
排水管洗浄剤・ピーピースルーには温水用と
          
          冷水用の2種類があります。
          
                  前者が普通のピーピースルー(赤いふた)、
          
          後者がピーピースルーK(緑のふた)です。
          
          特徴として、ピーピースルーは約30〜40度の
          
          温水(お風呂のお湯程度)に反応する
          
          成分がはいっており反応熱を持続しながら
          
          配管内の詰まり解消・洗浄していきます。
          
          ピーピースルーKは冷水でも反応し、
          
          すばやく配管内の詰まりを解消する場合に
          
          使用します。
          
          一般のご家庭・配管内の洗浄で
          
          使用される場合ピーピースルーを、
          
          業者様・早急に詰まり修理される方には
          
          ピーピースルーKをお勧めいたしております。
          
          
                  ピーピ−スルーとピーピースルーKの違い
          
          
          H19 9/21 高圧洗浄機を使って
          ご家庭を綺麗・清潔に・・・
                  
                  

                  
                  
長年お住まいのご家庭では外壁・庭に黒ずみや
          
          コケの繁殖等の汚れが見られるもの。
          
          掃除をしようと棒タワシでこすってもなかなか
          
          頑固で落ちません。
          
          高圧洗浄車の使用法として、
          
          配管内洗浄とは別にそういった
          
          コンクリート壁に強力な水圧をあて
          
          汚れを飛ばし新築同様の綺麗な外壁に
          
          みちがえらせることができます。
          
          そういったことでお悩みの方、
          
          ぜひ一度ご相談下さい。
          
          
          各種業務
                  
                  
                  

                  
                  
みなさんは、このような高圧洗浄車というものを
          
          ご存知でしょうか??
          
          なかなか町で見かけられる方は少ないかも
          
          しれませんね。
          
          この車には300リットルまで水を積めるタンク、
          
          100メートル程度の専用ホース等が
          
          搭載されている特殊車です。
          
          用途としては配管内において強力な水の力を使い、
          
          逆噴射でホースを進ませ
          
                  管内の詰まりの原因を除去したり、
          
          管内に付着した汚れをかきだすのに用います。
          
                  配管内の詰まり修理、洗浄はお任せ下さい。
          
          
排水管つまり修理・配管内洗浄作業
                  
                  
                  
                  H19 8/1  山陰サニットのロゴが完成!!
                  
                  
